ハッカソン等で作ったものをまとめるページ。ハッカソン大好きなので、良いイベントがあったら誘ってください。
★: 自分の中で良いものが出来た
👑: 賞をもらった
👑★Internal Hack Day 20
Z ホールディングスグループ(アスクル、一休、PayPay、LINE、ヤフー、ZOZO テクノロジーズ等)の中の人達で開催している大規模ハッカソン。
メディア賞をいただきました。
特許関連の申請後に情報追記します。
👑Digital Hack Day 2022
デジタルの日に合わせたハッカソンイベント。
決勝進出チームに選ばれて 10 万円もらえました。
「よるがた」決勝に行くことになりました〜 楽しい作品にしたい!#つくるってたのしいね #digitalhackday pic.twitter.com/C7gctSxUuc
— たなたつ (@tanakasan2525) September 18, 2022
詳しくは下記ページ。
👑★Internal Hack Day 19
Z ホールディングスグループ(アスクル、一休、PayPay、LINE、ヤフー、ZOZO テクノロジーズ等)の中の人達で開催している大規模ハッカソン。
アスクル賞をいただきました。

Core ML や Metal Shader などを使用した商品紹介動画を提供!ショート動画で多くの商品と出会ったり、 SNS などで動画をシェアしたりできます。 (詳しくは後で追記します)
★Digital Hack Day 2021
デジタルの日に合わせたハッカソンイベント。
#DigitalHackDay で写真からアニメ調似顔絵を生成し、コラボカフェ風ドリンクのレシピを生成するアプリ作りました!
— たなたつ (@tanakasan2525) September 26, 2021
機械学習&バックエンド担当です。
iOSアプリエンジニアなのにWindowsでずっとPython書いてました🤔 pic.twitter.com/gW7zPCY17w
詳しくは下記ページ。
👑★Internal Hack Day 18
Z ホールディングスグループ(アスクル、一休、PayPay、LINE、ヤフー、ZOZO テクノロジーズ等)の中の人達で開催している大規模ハッカソン。
Happy Hacking 賞とアスクル賞をダブル受賞をしました。

プレゼンなどの動画をこのアプリにいれるだけで、機械学習を用いて記事を自動で要約し、画像とともに見やすい記事にまとめてくれます。
Internal Hack Day 17
Z ホールディングスグループ(アスクル、一休、PayPay、ヤフー、ZOZO テクノロジーズ)の中の人達で開催している大規模ハッカソン。
カメラで実際に顔を出さなくてもバーチャルアバターが代わりにリアクションを取ってくれるコミュニケーションアプリ。
カメラで表情やジェスチャーを認識し、アバターに反映します。自分は主に WebRTC で通信する部分(アプリ:Swift、サーバー:Go)を実装しました。
★Hack Day 2019
Yahoo! JAPAN が開催している年 1 のハッカソンイベント。

ハッシュタグ付きで画像を Twitter に上げると、その画像に関連したニュースを生成して、VTuber キャスターが YouTube Live で喋ってくれるサービス。
ニュースの生成と VTuber っぽい動き、表情、テロップ、効果音などの画面をリアルタイム自動生成するのを工夫しました。
お気に入りなので、何かで転生させたい!!!
★Internal Hack Day 16
Yahoo! JAPAN の中の人達で開催している大規模ハッカソン。

フリマとかでものの写真を撮ることが増えていたので、ものをきれいに撮るためにアシスタントしてくれるアプリを作りました。
被写体の位置、背景とのバランス、明るさ、ピントといった観点で点数やコメントでアドバイスします。
👑★ 北九州で IoT 2018
スタートアップを支援するビジネス系のイベント。100 万円支援してもらえる。
小倉に久しぶりに行けて楽しかった。
実際に育てている植物をアプリでキャラクター化し、ペットのように育てることができるアプリ+IoT デバイス。
センサーによって水やりのタイミングが分かり、水が足りないとアプリ内のキャラクターがのどが渇いたという反応をする。実際に水を上げるとキャラクターが喜んでくれて、育てるモチベーションが湧くプロダクト。
★Hack Day 2018
Yahoo! JAPAN が開催している年 1 のハッカソンイベント。

イラストを書き進めていくと、それに似ているイラストをヒントとして表示しつつ、書いているイラストのどのあたりが下手か (上手い絵のデータセットと比較してずれているか) を教えてくれるアシスタントアプリ。
学習用のデータセットの用意とそれを実際に学習させて期待通りになるようにするのに苦戦しました。機械学習は一日にしてならず。
このアプリはまた別の形で作り直したい!
👑Mashup Awards 2017
大規模なハッカソンイベント。現在は HEROES LEAGUE に名前が変わっています。
優秀賞を頂きました。

会場が縦長2階建てでライティングがパーティ感あってとても面白い場所でした。
Internal Hack Day の作品です。
👑★Internal Hack Day 14
Yahoo! JAPAN の中の人達で開催している大規模ハッカソン。 最優秀賞と技術賞を頂きました。
スマホでざっくり形と色を指定すると、それっぽい画像を GAN で生成し、さらにその画像に類似した商品をショッピングサイトから見つけてくれるアプリです。
絵がうまくなくても GAN がそれっぽい画像を作ってくれることで、類似画像検索がうまくいくという面白いシステム。
- https://linotice.tumblr.com/post/166808852084/20171026
- 当時社長、現東京都副知事との対談 (貴重な思い出)
SPAJAM 2017 本戦
SPAJAM という温泉でハッカソンをするとんでもないイベント。温泉が心地よく、モンテールのデザートも食べ放題で眠すぎるハッカソンでした。
スマホアプリ開発ハッカソン #SPAJAM 2017、https://t.co/SvbCK8JRnz
— ちょまど🦕育休明けたばかり (@chomado) July 9, 2017
成果物発表会4チーム目!
アプリ名「未来予想図」
テーマは「将来に悩む学生に勇気を与える」
Facebook の情報から「同じ出身地」などから先輩たちのエピソードを読む pic.twitter.com/a0klmnqJ7j
将来に悩む学生に勇気を与えるため、Facebook の情報から自分に近い属性の人がどのような人になったかを美しく魅せるアプリを作りました。
👑SPAJAM 2017 東京 C 予選
SPAJAM という予選を勝ち抜くと温泉に連れて行ってくれる夢のハッカソン。
優秀賞を頂き、温泉に行きました。
スマホアプリ開発のハッカソンの #SPAJAM の #東京C予選
— ちょまど🦕育休明けたばかり (@chomado) June 11, 2017
4チーム目「らくがきだいすキッズ」!
ARアプリ!
水平面を検知してペンキを塗っていきます!
なんと WWDC で発表されたばかりの ARKit を利用したもの pic.twitter.com/NBgdWi0TrL
某スプラト ○ ーンのように地面を塗っていくゲームですが、これを AR で実現し、現実世界を塗って遊べるゲームにしました。当時 ARKit が出たばかりで、頑張ってキャッチアップして実装しました。
Hack Day 2016
Yahoo! JAPAN が開催している年 1 のハッカソンイベント。

家電にスマホやタブレットをくっつけることで何でも IoT になるのではというコンセプトで IoT 化アプリを作りました。
- CoreMotion を使って、冷蔵庫の開閉を検知
- 在庫管理のシステム
などを頑張って作りました。
結構アイデアに詰まって、パワー出しきれませんでした。今ならスマホではなくもっと小型なデバイスを使って作ってみたいです。
★Hack U
Yahoo! JAPAN が開催している学生向けのハッカソンイベント。

予定を入れておくと、空き時間に何をするのが良いのかを教えてくれる秘書アプリを作りました。
- UIKit にない特殊なタイムライン UI をライブラリ使わずに実装
- Live 2D で秘書を動かす (タッチするとリアクションしたり、雑談してくれる)
- ユーザーの好みを学習するパーソナライズ、友達との予定合わせをかんたんに実現するしくみ
などを頑張って作りました。
現在 (2021 年) でもこのアプリほしいので、いつか今の実力で本気で作ってみたいアプリの一つです。
はてな × ドワンゴ合同ハッカソン@東京
はてなとドワンゴが主催のハッカソン。
ニコニコの公式 API(or 非公式 API)またははてなの API を使うという制約がありました。
ニコニコ静画の情報を使ってセリフを入力すると自動で 4 コマ漫画ができる Web アプリを作りました。
- 非公式な方法で静画を検索するモジュールを作成
- 形態素解析などを組み合わせてセリフから良い感じの画像を引っ張ってくる
などを頑張って作りました。
即席チームだったのでアイデアがまとまりにくく、ハッカソンの難しさを感じました。
中学生・高校生の時にニコニコ動画にハマりまくっていたのでオフィス行ってみたいという気持ちで参加した気がします。
👑★Hack U
Yahoo! JAPAN が開催している学生向けのハッカソンイベント。
最優秀賞とヤフー賞のダブル受賞をしました。

学生生活を良くする的なテーマのもと、本の貸し借りをする iOS アプリを作りました。
- バーコードスキャンで本の情報を一発入力
- Ruby On Rails で DB や API を作って、アプリ内でフレンドを作って友達の本棚を見れる
- 貸し借りの時にプッシュ通知が飛ぶ
などを iOS アプリ開発初心者だった自分たちが頑張って作りました。
自分は Swift から iOS アプリに入門したのですが、一緒に出た友人が Objective-C で作ってみない?と言ってきて、良い!と思ったので何故かフル Objective-C で作りました w
GitHub にソースがあるので、いつかビルドしてスクショ貼ります。
👑DMTC -世の中をちょっと面白くするエンターテイメント-
DMTC というハッカソンキャンプイベント。
運良く企業賞を取りました。

逗子で開催されていて、海も見えて良い感じのイベント会場でした。
Unity で 3D の横スクロールアクションゲームを作りました。
ユニティちゃんが自由にワープを操り、障害物を避けてゴールを目指す 2D ゲームだ。ワープを作り 2 点を繋ぐことで、通れない壁が通れるようになる。 https://web.archive.org/web/20140828190140/http://dmtc.jp/magazine/?p=2541
Portal というゲームのように、あるワープホールに入ると別の場所から出てくるというギミックを実装するのが面白かった記憶。
作品画像見つかったら貼ります。
👑★CAPCOM GameJam 2014-2015
カプコン主催で学生とカプコン社員とでゲームジャムをするイベント。
一緒に出たチームメンバーが強かったので最優秀賞を取りました。

Unity でパズルゲームを作りました。
ビームを発射すると壁で反射していき、それを活用して最終的に全部の障害物を壊す的なゲーム。自分のところにビームが戻ってくるとゲームオーバー。
作品画像見つかったら貼ります。